■仕上がる(シアガル)
@高い手作りができあがること。
A完膚なきまでに負かされること。
B連荘してその人の流れを止められないこと。
■十三ヤオ九(シーサンヤオチュウ)
国士無双のこと。
■洗牌(シーパイ)
牌をかき混ぜること。
(トランプでいうシャッフルみたいなもの)
■仕掛け(る)(シカケル)
ポン・チー・カンの総称で、鳴くこと。
■直取り(ジカドリ)
ツモではなくロンで直接アガルこと。
■地獄待ち(ジゴクマチ)
単騎待ち(タンキマチ)で、なおかつそのアタリ牌が場に2枚見えている待ちのこと。
■凌ぐ(シノグ)
@脱落しないで生き残ること。
A他家にあたられない様にすませること。
■字牌(ジハイ)
の総称。
正しくは「ツーパイ」と読む。
■シバ棒(シバボウ)
のこと。
■下家(シモチャ)
自分から見て右側の席の人のこと。
自分の次につもる人。
■三味線(シャミセン)
対局中に、他者に自分の手に関して誤解を招くような言動のこと。
■雀鬼(ジャンキ)
@恐ろしく麻雀の強い人のこと。
A桜井章一のこと。
■雀鬼会(ジャンキカイ)
桜井章一が主宰する団体のこと。
■雀鬼流(ジャンキリュウ)
桜井章一率いる雀鬼会の教えに則して打っていくこと。
■雀頭(ジャントウ)
同種牌が2枚になっていること。
アタマともいう。
■雀道(ジャンドウ)
礼儀を重んじる麻雀の道のこと。
■雀力(ジャンリョク)
麻雀の腕前のこと。
■雀暦(ジャンレキ)
麻雀のキャリアのこと。
■双石並(シャンポン・シャボ)
トイツが2組ありどちらかがコーツになればいい待ちのこと。
俗にバッタともいわれる。
■向聴(シャンテン)
@テンパイまでに必要な有効牌の最低枚数。
Aイーシャンテンの略
■十三面張(ジュウサンメンチャン)
国士無双の雀頭のない待ちのこと。

どの牌がきてもあがりになる。
麻雀でもっとも待ち牌の多いテンパイ形。
■取牌(シュハイ)
鳴きによって河にある牌をとること。
またその牌のこと。
■純空(ジュンカラ)
待ち牌が全く残っていないこと。
■順子(シュンツ)
数の並びで作った面子のこと。
例)
■少牌(ショウハイ)
局の進行中に手牌が13枚より少なくなってしまうこと。
発覚後はアガリ放棄となる。
■生牌(ションパイ)
場に一枚も見えていない牌のこと。
■親戚(シンセキ)
数字が同じで違う種類の牌のこと。
例)の親戚は
■新ドラ(シンドラ)
カンをして新しくみえる表ドラのこと。
■新聞紙(シンブンシ)
5枚の捨て牌が回文状に並んだ時のこと。
例)
inserted by FC2 system